おはようございます。海老原カツオです。
本日はリクルートカードについて調査しましたので報告いたします。
と言っても、わたくし、リクルートカードはすでに5年間も使っていて、とても魅力的なカードであることを知っています。
そこで、あなたに紹介するためにもう一度リクルートカードの魅力を調査しました。
それでは報告いたします。
リクルートカード
本日、調査報告するのはリクルートカードです。
わたくしエビカツも5年愛用しています。
まずはリクルートカードの基本情報です。
- 年会費は永年無料(条件なし)
- 国際ブランドは3種から選べる(Visa、Master、JCB)
- 還元率は条件無しで1.2%
- 貯まるポイントはリクルートポイント
- ETCカードも年会費は無料
- JCBは最短5分で発行
主な特徴はこんな感じです。
以下、もう少し詳しく見ていきましょう。
年会費永年無料
条件無しで年会費は永年無料です。年会費が必要ないので持ってるだけになっても大丈夫ですね。高還元率カードで年会費永年無料はなかなかのGoodスペックです。
選べる国際ブランド
国際ブランドはVisa、Master、JCBの3種から選択できます。
発行元はMastercard、Visaは三菱UFJニコス株式会社。JCBは株式会社ジェーシービーとなっております。
おすすめはJCBです。最短5分で発行できる”モバ即”に対応しているのと、ETCカードの新規発行手数料が無料なんです。
還元率
驚異の高還元率1.2%!!
しかも無条件で1.2%なんです。会員ランクを上げるとかそういった縛りは何も無し。完全無条件での還元率です。
毎月の利用金額合計の1.2%に対して小数点第1位以下を切り捨てて、リクルートポイントで還元されます。
リクルートポイント
1.2%という高還元率で貯まったリクルートポイントは1ポイント=1円で使用可能。
そして様々なリクルートサービスで使うと更にお得です。
ホットペッパービューティーならネット予約&来店で2%還元、さらにリクルートカードで決済すれば合計で3.2%還元となります。
ホットペッパーグルメならネット予約&来店で予約人数×50ポイントをゲットでき、リクルートカード決済で1.2%還元されます。
さらにリクルートポイントはPontaポイントやdポイントに交換可能ですからかなり使いやすいですね。
さらにAmazonでの買い物にも使えます。
ETCカード
リクルートカードはETCカードも発行できます。
通行料金100円につきリクルートポイントが1.2ポイント貯まります。
もちろん年会費は無料です。
ただし、Visa、Mastercardは新規発行手数料が1000円(税別)かかります。
やはりJCBがおすすめですね。
アプリで利用明細の確認
利用明細は 国際ブランドがVisa/Masterの場合はMUFGカードアプリで確認できますし、JCBの場合はMyJCBアプリで確認できます。
驚異の高還元率でメインカードになりうる
リクルートカードは1.2%という高還元率でありながら、年会費が永年無料。これはメインカードになりうるスペックだと思います。
エビカツ的使用法
ちなみに私はリクルートカードで電気料金やガス料金、自動車保険料等の支払いをしています。(いわゆる固定費を支払っています。)
還元率1.2%なので、毎月それなりにポイントが貯まりますよ。
貯まったリクルートポイントはPontaポイントに交換し、中部電力の支払いに使ったり、ローソンでの買い物で使用したり。かなり有効活用できています。
まとめますと…
リクルートカードは完全無条件で還元率1.2%で年会費は永年無料というとんでもカード!
じゅうぶんメインカードになります!
さらに申し込むなら、最短5分で発行の”モバ即”に対応&ETCカードが無料発行できるJCBがおすすめです!
いかがでしたか?
今回はリクルートカードについて報告しました。
コメント